パソコン(PC)の森

2023/02123456789101112131415161718192021222324252627282930312023/04

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

Wi-Fi 6等の名称について

【Wi-Fi 6等の名称について】

数年前から聞く様になったWi-Fi 6等の名称について一つ。



【関連サイト】

Wi-Fi Alliance® が Wi-Fi 6を発表



【Wi-Fiとは】
Wi-Fiと聞くと無線LANの規格だと思い浮かぶ人もいると思いま
すが、Wi-Fiは規格ではありません。

無線LANルーターが出始めたころ、無線規格自体は策定されてい
ましたが、業界団体も無く互換性が確保されておらず、機器によ
っては繋ぐ事が出来ないという問題が出ていました。

そこで、無線LAN普及を目指すWECA(Wireless Ethernet Com
patibility Alliance)と言う互換性を検証する業界団体が立ち上げ
られ、IEEE 802.11の無線LAN規格を主体に策定した互換性の仕
様を元に検証した互換性を確保した機器に対し、Wi-Fiと言うロゴ
を付ける様にしました。

つまり、Wi-Fiは互換性証明の表記であって規格の事を指している
訳ではありません。

因みにある程度Wi-Fiと言うロゴが認知された2002年に現在のWi
-Fi Alliance
に団体名を変更しています。



【Wi-Fiの新たな表記】
上記した様に元々Wi-Fiは互換証明の表記でしかなく、無線LAN
の通信規格であるIEEE 802.11に対応した機器間で接続できると
いう事を証明する為の表記でしかなかったので、通信規格の種類
自体を識別する為の表記ではなかったのですが、

IEEE 802.11でも一般利用向けの通信規格が増えて行く内に規格
の表記では一般消費者には分かり難いと、製造側とユーザーが一
目で対応が判別できる様に、普及帯及び今後普及するであろう通
信規格に対して個別の表記をする様に変わりました。



【規格と表記】
無線LANの速度
現状の無線LANの接続規格毎の秒間当たりの最大通信速度(理論値)
です。

bps(bits per second)は1秒間何bit送信できるのか?という事
を表す単位になります。

bitでは分かり難いのでByte(8bit)も表記しておきました。


尚、表記はあくまで理論上の最大速度になるので、機器によって
は対応速度が下がります。
(例:11nでも150M、300M、450Mまでしか対応しない等)


2018/10/3のWi-Fi Allianceの新表記法発表以降、以下の様に
表記する様になっています。

802.11n:Wi-Fi 4
802.11ac:Wi-Fi 5
802.11ax:Wi-Fi 6

尚、通信周波数に6GHzが加えられた802.11ax(6GHz対応版)を
Wi-Fi 6Eと表記する様に変わっていたり、2024年5月に仕様を確
定する予定の802.11beWi-Fi 7と表記する予定になっています。



基本的にWi-Fi表記は無線LAN規格に付け足して機器が対応して
いる規格の識別はしやすくなっていますが、機器毎の対応速度自
体は本来の規格側を確認する必要があるので、その点は注意して
下さい。

Wi-Fi 6表記で802.11axに対応しているとはわかるが、実際に機
器が対応している通信速度自体は機器の仕様を確認しないと、Wi-
Fi表記では分からないので。



(2023/2/13追記)
【無線LANルーターの例】

AirStation WSR-6000AX8-CG (シャンパンゴールド) [無線LAN親機/Wi-Fi 6(11ax)対応/4803 Mbps+1147 Mbps]
(2022/12)
Buffalo

例えば↑のルーターの場合、Wi-Fi 6で802.11axで、5GHz4
803Mbps
(600.375MB/s)、2.4GHz1147Mbps(143.375
MB/s)対応ですが、

バッファロー WiFi ルーター WSR-3200AX4B/NBK 3LDK 2階建て向け 無線LAN 最新規格 Wi-Fi 6 11ax / 11ac AX3200 2401+800Mbps Easy Mesh テレワーク 日本メーカー 【 iPhone 13 / 12 / 11 / iPhone SE (第三世代) / Nintendo Switch PS5 メーカー動作確認済み 】
(2022/5/17)
Buffalo

↑のルーターの場合はWi-Fi 6で802.11axで、5GHz2401M
bps
(300.125MB/s)、2.4GHz800Mbps(100MB/s)対応
と言った感じに、機器によって対応速度が違います。


バッファロー Airstation 無線LAN親機 WiFiトライバンドルーター 11ax/ac/n/a/g/b 2401+2401+573Mbps WiFi6E/Ipv6対応 ホワイト WNR-5400XE6/D

(2022/9/6)
Buffalo

また↑のルーターの様にWi-Fi 6E(11ax 6GHz対応)でも、

6GHz2401Mbps(300.125MB/s)、5GHz2401Mbps(30
0.125MB/s)、2.4GHz573Mbps(71.625MB/s)対応と言っ
た感じに対応速度が機器毎に違うので、

新しいWi-Fi 6E(11ax 6GHz対応)だとしてもWi-Fi 6(11ax)対
応の機器より転送速度が遅い事があるので、必ず仕様を確認する
必要がある訳です。


基本的につなげる機器の仕様で転送速度が決まりますので、それ
ほど速度が必要ない場合は、

同時接続数や他の機器が使っておらず、電波干渉が少ない6GHz帯
を使いたいと言った感じに速度より目的も考慮して選択する方が
良いかもしれません。



【関連記事】

ルーターについて


このBlogはBlogランキングに参加しています。
役に立ったと思った方はクリックをお願いします。




総合情報に戻る

TOPに戻る

| ネット関連 | 22:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント


TRACKBACK URL

https://pcnomori.blog.fc2.com/tb.php/600-040d6a57

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT