パソコン(PC)の森

2023/02123456789101112131415161718192021222324252627282930312023/04

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

エアコンの設定で熱中症に注意

【エアコンの設定で熱中症に注意】

今年は空梅雨で6月後半から真夏日(30度以上)が続き、ここ一週
間は猛暑日(35度以上)が続いている異常な状態が続いており、各
地で熱中症にかかる者が出ています。

環境省が2005年から推進したクールビズの室温推奨温度は28度
ですが、17年目で今更ながらエアコンの設定温度が28度と間違っ
た認識をしていると訂正する情報が各所で上がり始めたので、拡
散の手伝いを一つ。



【エアコンの設定温度は28度と言う誤認が拡散した原因】

端的に言うとテレビが原因です。

ニュース番組等で2005年当時、夏場にクールビズの特集が組まれ
ていましたが、エアコンの設定温度についても触れており28度と
言っていたのを覚えています。

更に、節電等のCMでも『エアコンの設定温度は28度で』と言う
のも頻繁に流されていました。

TVで頻繁に流していたのでエアコンの設定温度が28度と言う誤認
が拡散した訳です。



【エアコンをつけていても熱中症になる可能性がある】
家の構造外気温日照状態、でエアコンの効きが変わって来る
為、設定温度を28度等と決め打ちで温度設定をすると、室温が30
度以下に下がらない
事があります。

暑さ対策をしていなかったり、体調によっては冷房を入れていて
も熱中症になる可能性が出るので注意して下さい。

あくまでも指標は室温28度であって設定温度ではないので、温度
計を用意するかエアコンの表示機能で室温を確認しつつ、設定温
度を変更して下さい。

一度24~25度に設定し、快適な温度になったら室温を確認しつつ
2~3度上げていくといった感じに調節すると良いかもしれません。


職場で勘違いした上司が設定温度を下げてくれないという場合は
温度計を用意して、室温が高い事と設定温度を数度下げた所で電
気代はほとんど変わらないとエアコンメーカーの情報を合わせて
提示して説得して下さい。

今回の各所の情報を見せても良いかもしれません。


(2022/7/3追記)
【締め切った部屋で冷風扇を使わない】
ここ数年卓上冷風扇が流行っていましたが、水や保冷剤の気化熱
を利用したタイプ
冷風扇やスポットクーラーは締め切った部屋
で使ってはいけません


なぜかというと、水分が気化する時に熱が奪われるのを利用して
冷たい空気を送っているので、ある程度は涼しく感じるのですが、
気化した分の水分が部屋に拡散されて湿度が上がっていくので、

最終的には湿度が上がり過ぎて汗が乾かず、汗の気化による排熱
が出来なくなって熱中症になります。

絶対に締め切った部屋で使わないで下さい。


前に大型の冷風扇で湿度90%以上になった場所を体験した事があ
りましたが、更にクーラーで冷房を入れていても除湿が間に合わ
ず、体感温度が室温の数値以上に熱い上に湿気で不快でした。

窓や戸を全開で開けて湿度を解放したら一気に不快感が消えたの
を覚えています。



【電力需要ひっ迫注意報が出ている時は】
エアコンを使わないのではなくTVを消して下さい。

TVの消費電力は32型で一時間当たり40~100W、40型以上は80
~150W、有機ELで130W、プラズマは200~Wと言った感じに
サイズと解像度、表示方式で消費電力が上がっていきます。

更に古いほど消費電力が高くなるので、エアコンより消費電力が
高いTVも存在しています。

なので、TVを消すだけでそれなりに省電力化できます。

情報が欲しい場合は1000円程度のポータブルラジオを用意して置
いたり、防災用のソーラー充電や手回し充電が出来るラジオを用
意して置いて使うのも良いかもしれません。

ラジオの例

防災ラジオ 懐中電灯 多機能 ソーラー ラジオライト LED懐中電灯 手回し充電 USB充電 AM/FMラジオ 太陽光充電 ソーラーラジオ SOSアラート スマホ充電 iPhone Android 防災グッズ 地震緊急対策
(2020/8/23)
YEZRO




【熱中症になった時の対処法】
熱中症になると頭痛や吐き気、めまい、だるさと言った症状が出
ますが、頭痛が出た時点で軽度の熱中症になっている可能性があ
るので、水分と塩分の補給と涼しい場所に移る、首や脇の下の太
い血管辺りを冷却する様にして下さい。

冷蔵庫に500mlのペットボトルを2本入れて置いたり、100均で
もいいので水に浸すと冷却効果の出る首掛けやタオルを用意して
おくと良いですが、ない場合は調味料のボトル等を脇に挟んでも
良い様です。

片頭痛持ちの場合、片頭痛と勘違いして痛み止めを飲んでしまう
事がありますが、掛かり初めに気が付かず熱中症の症状を悪化さ
せる可能性があるので、真夏日(30度以上)以上の気温の場合は頭
痛が出た時点で熱中症も疑って対処できる様にして下さい。

一人の時に重度の熱中症で動けなくなったら何も出来ず助からな
い可能性が出るので。



【熱中症にかかった時にやっては駄目な事】
【全身を冷やす】
放熱できないのだから全身を冷やせばいいと水ぶろに入ったり、
全身を保冷材等で冷やそうとすることがありますが、表面体温が
全体的に下がると、体内の温度を保つ為に放熱能力を下げようと
する為
、かえって体内温度が下がり難くなります。

体表面全体を冷やすのではなく、首や脇の下等の太い血管のある
場所を冷やして血流から冷やす様にして下さい。



【無理やり水を飲ます】
熱中症で動けない状態、さらに意識が正常ではない場合に水分を
取らせる必要がありますが、無理やり口から水分を取らせようと
しないで下さい。

意識が無い時に無理やり水を流し込むと、気管の方に流れ込んで
溺死する
可能性が出ます、焦っていても無理やり飲ませないで下
さい。

熱中症で意識が無い場合は病院で点滴を受けて水分補給をした方
が確実なので、意識が正常ではない、意識が無い熱中症にかかっ
た者を発見した場合は、直ぐに救急車を呼んでください。



今年は朝方の気温がまだ低い時間帯で自転車登校しただけで高校
生が熱中症になるほど異常な気象になっているので、室内にいる
時も体調管理と環境管理はしっかりして熱中症にならない様に予
防する様にして下さい。



このBlogはBlogランキングに参加しています。
役に立ったと思った方はクリックをお願いします。




総合情報に戻る

TOPに戻る

| 小話 | 16:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント


TRACKBACK URL

https://pcnomori.blog.fc2.com/tb.php/572-e756c008

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT