パソコン(PC)の森

2023/02123456789101112131415161718192021222324252627282930312023/04

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

新型コロナのワクチンの副反応の体験2

【新型コロナのワクチンの副反応の体験2】

PC関連ではないですが、まだワクチンを打ってない方の参考にな
ればと雑記を一つ。



【nim26】
30代後半のオサーン
身長172~3㎝、76㎏
アレルギー無し
常用中の薬無し



【打ったワクチン】
所在地の市は1~2回目がファイザーの場合、ネット予約だとモデ
ルナ製しか予約が出来ない状態になっていたので、武田/モデルナ
ワクチンを選択、前回と同じ個人病院がモデルナも打てる様だ
ったので、そこにしました。

因みに3回目はワクチン量が半分でした。



【打った週】
1回目:2021年8月第3週
2回目:2021年9月第2週
3回目:2022年3月第4週


【起きた副反応】

【1回目と2回目】

1回目と2回目は【新型コロナのワクチンの副反応の体験】で確認
して下さい。



【3回目】
打った直後は何もなし

↓ 4時間後

2回目の時より短時間で腕の痛みが前回のピークまで来ている感じ

↓ 4時間後

体温が上がっていると感じたので、イブプロフェン系解熱剤を飲
んだ所、鎮痛作用も効いて多少痛みが和らぐ、体温は微熱程度

↓ 14時間後

解熱剤の効果が切れてまた熱が上がっていたのでイブプロフェン
系解熱剤を飲む、肩の痛みも継続

↓ 5時間後

遠出中に熱が出るといけないので再度イブプロフェン系解熱剤を
飲む、肩の痛みは継続

↓ 5時間後

熱は無いが、肩の痛みは継続

↓ 20時間後

肩の痛みが取れたが、微妙な怠さは残った


3回目も打つ前の段階から副反応が出やすいという事が判っていた
ので、イブプロフェン系の解熱剤と直ぐ飲める様にペットボトル
の水
、頭を冷やせる様に冷えピタもどきを寝床に用意した上で打
ちに行ました。

3回目はモデルナ製で交互接種だったので、副反応が激しく出る可
能性はありましたが、前回より打った場所の痛みが出るのが早く
なったのと、微熱が出た程度で済んだのは、ワクチン量が半分だ
ったからなのかもしれません。

因みに打つ予定日の次の日に遠出(片道1時間半、車、電車、徒歩
で移動)する予定が急遽入った為、解熱剤を飲んで熱を下げた上で、
無理が無い様にゆっくり移動する事を心掛けましたが、2回目の時
より痛みが20時間ほど継続したのは遠出の影響かもしれません。

打って57時間後辺りに痛みは引きました。



交互接種でも私の場合は他より軽かった様ですが、活動するほど
痛みが継続する感じがした為、

2回目と同様に3回目を打つ前に当日、翌日、出来れば翌々日まで
休めるタイミングで打った方が良いかもしれません。

発熱自体は翌日で収まりますが、打った所の痛みは2回目より長く
続いたので。



【用意しておいた方が良い物】
【解熱薬】
イブプロフェン系、アセトアミノフェン系、ロキソプロフェン系
の解熱薬の中で体質あった物や入手しやすい物を選択。

ロキソプロフェンと言うかロキソニンは所持していましたが、食
欲がなくなる可能性があった為、胃や腸にダメージが来やすいロ
キソニンは止めて私はイブプロフェン系にしました。

選択する時に何を選んだらいいか分からない時は、薬局の薬剤師
に質問して下さい。



【冷却材】
発熱が高くなった場合を想定し、百均でもいいのでアイス枕やク
ールピローを用意したり、頭部冷却用に冷えピタ等の冷却シート
を用意しておくと良いかもしれません。



【飲み物や食べ物】
高い発熱や倦怠感で動けなくなる事を考え、ペットボトルの飲料
水やパウチのゼリー飲料を用意しておいた方が良いかもしれま
せん。

解熱剤を直ぐに飲める様にするのと、動けない時の栄養補給が簡
単にできるので。



【その他】
スマートフォンや携帯電話は必ず近くに置いて下さい、他に同居
者がいない場合重度の副反応が出た時に救急車を呼ぶ必要が出る
可能性があるので。



ワクチンの副反応の重度は人によって変わりますが、ファイザー
製とモデルナ製で交互接種した場合、副反応が出やすい人もいる
と思われるので事前準備はしっかりしておいて下さい。

まん延防止等重点措置が解除されていますがまた徐々に感染者が
増えていますので、打てるなら早めに打った方が良いとは思い
ます。



【コロナワクチン関連】

新型コロナのワクチンの副反応の体験
新型コロナのワクチンの副反応の体験3


総合情報に戻る

TOPに戻る

| 小話 | 13:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント


TRACKBACK URL

https://pcnomori.blog.fc2.com/tb.php/560-f5c72400

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT