グラフィックドライバを更新する時に使うツール 3
【グラフィックドライバを更新する時に使うツール 3】
Driver Fusionの無料版では消しきれないレジストリが多く出て
来る様になったのと、公式でもエラー発生時の対処法でも載せら
れるようになったので、
今回はDDU(Display Driver Uninstaller)の使い方について書き
ます。
【Display Driver Uninstallerとは】
プログラムの追加と削除や、ドライバのインストーラーでアンイ
ンストールをするだけでは残骸が残り、他社製品と入れ替えた時
や新しいドライバと衝突して不具合が起きる事があります。
このツールはその残骸を綺麗に消す為のツールです。
【Display Driver Uninstaller】
ダウンロード先
Wagnardsoft Forum
開発している公式の掲示板からダウンロードする方式になってい
るので注意して下さい。
Display Driver Uninstaller (DDU) Vxx.x.x.x Released.
と言った感じにバージョン毎にTopicが作られてそこにダウンロー
ドリンクが張られています。
Official Download Hereと書かれているリンクからダウンロー
ドして下さい。
【使う前の注意】
DDUを起動した時点で警告が出るので分かると思いますが、セー
フモードで実行しないとシステム関連で使用しているデータが弾
かれてが消えませんので、必ずセーフモードで使用する様にして
下さい。
後、公式のツールと言う訳ではないので、ドライバインストール
状態で使用した時に不具合が出る可能性があるので、ドライバは
あらかじめプログラムのアンインストールまたは変更からアンイ
ンストールしてから使用する様にして下さい。
【Display Driver Uninstallerの使い方】
(クリックすると拡大)
立ち上げるとこんな感じです、Fusionや以前のDDUは言語設定が
必要でしたが現在はデフォルトで日本語表示になるのでそのまま
使えます。
(クリックすると拡大)
Fusionと違いデバイスタイプの選択からGPUを選択するだけです。
(クリックすると拡大)
GPUを選択すると自動的に使用しているGPUの情報が表示されま
すが、GPUメーカー名の所を開くと他社も選択できます。
CPU内蔵GPUがあったり、他社製GPUを複数搭載している場合は
切り替えて実行する事も可能です。
後は削除して再起動を選択すれば残骸が削除されます。
尚、他社製ドライバの残骸を同時に消す場合は削除後に再起動し
ないを選択して実行し、全部消したら再起動してください。
(クリックすると拡大)
因みに、オプションを見るとわかりますが、デフォルトだとアン
インストールしてから使用しないとデータが残る設定になってい
ます。
一応消せる様に設定変更もできますが、新しいドライバに対応出
来ない時にエラーを吐く可能性があるので、上記した様にドライ
バをアンインストールしてから使用する様にして下さい。
PhysX関連もデフォルトでは残る設定になっているので、Geforc
eを使用している場合は注意して下さい。
【セーフモードの起動の仕方】
【7】
7のセーフモードの起動の仕方
【Vista&7 msconfigからセーフモードを立ち上げる】
スタートメニューの検索ボックスにmsconfigと入力して実行しシ
ステム構成を立ち上げます。
システム構成が立ち上がったらブートの項目を選択し、セーフブ
ート(F)にチェックを入れてOKを押して下さい。
後は再起動すればセーフモードで起動します。
尚、この方法は設定を戻さないとセーフモードでしか起動出来なく
なるので、掃除後にセーフモードの状態で同様にmsconfigからブ
ート設定を元に戻す必要があります。
【8】
8のセーフモードの起動の仕方
【10】
Windows 10 のセーフ モードで PC を起動する
【関連記事】
【グラフィックドライバを更新する時に使うツール】
【グラフィックドライバを更新する時に使うツール 2】
このBlogはBlogランキングに参加しています。
役に立ったと思った方はクリックをお願いします。

総合情報に戻る
TOPに戻る
Driver Fusionの無料版では消しきれないレジストリが多く出て
来る様になったのと、公式でもエラー発生時の対処法でも載せら
れるようになったので、
今回はDDU(Display Driver Uninstaller)の使い方について書き
ます。
【Display Driver Uninstallerとは】
プログラムの追加と削除や、ドライバのインストーラーでアンイ
ンストールをするだけでは残骸が残り、他社製品と入れ替えた時
や新しいドライバと衝突して不具合が起きる事があります。
このツールはその残骸を綺麗に消す為のツールです。
【Display Driver Uninstaller】
ダウンロード先
Wagnardsoft Forum
開発している公式の掲示板からダウンロードする方式になってい
るので注意して下さい。
Display Driver Uninstaller (DDU) Vxx.x.x.x Released.
と言った感じにバージョン毎にTopicが作られてそこにダウンロー
ドリンクが張られています。
Official Download Hereと書かれているリンクからダウンロー
ドして下さい。
【使う前の注意】
DDUを起動した時点で警告が出るので分かると思いますが、セー
フモードで実行しないとシステム関連で使用しているデータが弾
かれてが消えませんので、必ずセーフモードで使用する様にして
下さい。
後、公式のツールと言う訳ではないので、ドライバインストール
状態で使用した時に不具合が出る可能性があるので、ドライバは
あらかじめプログラムのアンインストールまたは変更からアンイ
ンストールしてから使用する様にして下さい。
【Display Driver Uninstallerの使い方】

立ち上げるとこんな感じです、Fusionや以前のDDUは言語設定が
必要でしたが現在はデフォルトで日本語表示になるのでそのまま
使えます。

Fusionと違いデバイスタイプの選択からGPUを選択するだけです。

GPUを選択すると自動的に使用しているGPUの情報が表示されま
すが、GPUメーカー名の所を開くと他社も選択できます。
CPU内蔵GPUがあったり、他社製GPUを複数搭載している場合は
切り替えて実行する事も可能です。
後は削除して再起動を選択すれば残骸が削除されます。
尚、他社製ドライバの残骸を同時に消す場合は削除後に再起動し
ないを選択して実行し、全部消したら再起動してください。

因みに、オプションを見るとわかりますが、デフォルトだとアン
インストールしてから使用しないとデータが残る設定になってい
ます。
一応消せる様に設定変更もできますが、新しいドライバに対応出
来ない時にエラーを吐く可能性があるので、上記した様にドライ
バをアンインストールしてから使用する様にして下さい。
PhysX関連もデフォルトでは残る設定になっているので、Geforc
eを使用している場合は注意して下さい。
【セーフモードの起動の仕方】
【7】
7のセーフモードの起動の仕方
【Vista&7 msconfigからセーフモードを立ち上げる】
スタートメニューの検索ボックスにmsconfigと入力して実行しシ
ステム構成を立ち上げます。
システム構成が立ち上がったらブートの項目を選択し、セーフブ
ート(F)にチェックを入れてOKを押して下さい。
後は再起動すればセーフモードで起動します。
尚、この方法は設定を戻さないとセーフモードでしか起動出来なく
なるので、掃除後にセーフモードの状態で同様にmsconfigからブ
ート設定を元に戻す必要があります。
【8】
8のセーフモードの起動の仕方
【10】
Windows 10 のセーフ モードで PC を起動する
【関連記事】
【グラフィックドライバを更新する時に使うツール】
【グラフィックドライバを更新する時に使うツール 2】
このBlogはBlogランキングに参加しています。
役に立ったと思った方はクリックをお願いします。


総合情報に戻る
TOPに戻る
| ソフトウェア | 12:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑