Engineering Sampleとは
試作品のリーク情報を利用したネガティブキャンペーンをネット
対策業者がネット上で展開していたので、エンジニアリングサン
プルについて小話を一つ。
【Engineering Sampleとは】
CPUやGPUなどを商品化するにあたって、設計、試作、試験、調
節、確認、量産と工程を経て市販される訳ですが、
Engineering Sampleとは試作段階で各MBメーカーやVGAメー
カー、PCメーカーに配布して動作確認と設計通りの処理が正常に
行えるかどうかテストする為の試作品です。
メーカーによりますが、大体3~4回試作と修正を繰り返した後量
産して販売されます。
いわゆるES品と言うものですが、開発段階によって機能が制限さ
れていたり、周波数が低く設定してあったり、回路に設計不良が
ある等、後に市販されるCPUやGPUと仕様が違います。
なので、ES品のリーク情報は基本的に参考になりません。
ES、Eng Sample、Engineering Sampleと表記のある情報で
記事が書かれていた場合は参考にしない様にして下さい。
【CPUのES品に注意】
GPUは単体で売られているわけでは無いのでES品が出る事は無い
のですが、CPUに関してはなぜか買取もしているPCパーツ店に入
荷していたり、
ネットショップやオークションで流れている事があるので注意が
必要です。
上記した様に仕様が違ったり機能が制限されていて、市販品より
性能が低かったり不具合があったりするのは勿論、
MBのBIOSによってはCPUを搭載しても起動すら出来ないと言う
事があるので、自爆したい人柱erでもないとお勧めできません。
安くても買わない様にして下さい。
海外の情報サイトで情報を集めていると偶にES品の情報が流出し
ている事がありますので注意して下さい。
このBlogはBlogランキングに参加しています。
役に立ったと思った方はクリックをお願いします。


総合情報に戻る
TOPに戻る
| 小話 | 02:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑