nVidia Geforce 2000シリーズの不具合について
2018/9/20以降に発売されたハイクラス~ハイエンドクラスのG
PUが搭載されたGeforce 2000シリーズですが、
どうやら短期で色々と問題が出ている様です。
【関連記事と動画】
1:Some users are complaining of GeForce RTX 2080 Ti
cards dying
2:Nvidia RTX 2080 Ti graphics cards are dying in alarm
ing numbers
3:Something may be wrong with NVIDIA Founder's Edi
tion RTX 2080 Ti graphics cards
4:nVidia RTX2080TI Artifacts and Crash - nVidia RTX 2
080 TI was definitely not ready to be released.(動画)
5:RTX 2080 TI Artefact bug crash(動画)
6:Brand New NVIDIA RTX 2080 Ti FE problems artifact
s(動画)
7:An Alarming Number of 2080 Ti's Are Dying?(動画)
8:My AIB RTX 2070 is DEAD.. ITS NOT JUST 2080 Ti FE
(動画)
(2019/7/27追記)
GeForce RTX 20-Series(公式Forum)
https://imgur.com/ZkSv3IY(2060 Super故障画像)
2019/7/2~7/23にかけてRTX 2060 Super、RTX 2070 Sup
er、RTX 2080 Superが発売された訳ですが、
リビジョンが前と同じA1と言う事は、これら3機種は選別で貯ま
った隙間の性能のGPUを搭載した物なだけなので、回路の改良や
改善はされていないと言う事になります。
なので以前と同様な故障率と言う可能性があった訳ですが、どう
やら公式Forumに続々と故障報告が上がっている所を見るに、や
はり唯の置き換え品な感じの様です。
(2018/12/13追記)
ドスパラ、ユーザー対応「炎上」で謝罪 PC不具合めぐり「お客
様に不愉快な思い」
JCASTニュースがドスパラに取材をした様ですが、酷い言い訳で
した。
特定の環境ではなく世界的に多様な環境で不具合が出ている上に、
不具合が出て保証を使う場合、どの様な状況(構成、どのソフトウ
ェアで、どの様な負荷の時に、どのくらいの時間で)で不具合が出
るのかを依頼者が報告しない訳が無いので、
「特定の環境下や時間的経過でのみ偶発的に発生する場合がござ
います。」という発言は、
不具合の検証をしている部署ではまともな検証をしていないと自
白している様なものです。
現状ここが代理店をしているPCパーツは買わない方が良いかもし
れません。
(2018/12/10追記)
ドスパラの対応に不信感
GeForce RTX™ 2080 Ti GamingPro OCをドスパラで購入し
た消費者が今回の不具合にあった様ですが、不適切な対応を受け
た様です。
11/24に不具合で送って28日に症状未確認で消費者の環境の問題
と書いた紙を入れてそのまま返送してきたので、
被害者は同じドスパラの買取査定に出したわけですが、そちらで
は故障品扱いで210円の査定を出してきた様です。
その査定を基に再度サポートに連絡した結果交換対応にな見たい
ですが、部門毎に確認担当のLVが違うのはいただけませんね。
11/16の時点で不具合が発生する事をnVidiaが認めているのに個
人環境の問題認定するのもあり得ない対応です。
Palitの代理店になっているのに情報が来ていないと言う事は考え
られないですしね。
今回は特定の会社の問題ではありますが、やはり不良率を考える
としばらく買うのを控えた方が良いのかもしれません。
(2018/11/16追記)
RTX 2080 Ti Founders Edition: Contact Us
nVidiaが公式フォーラムで一部不良品が混ざっている事を認めま
した。
どう考えても一部じゃない規模で不具合が出ている訳ですが・・・
EVGA 2080 Ti XC burst into flame !!
後、EVGA 2080 Ti XCとASUS RTX 2080 Ti Turboで、基板
の同じ場所が発火した物が出ているので注意が必要です。
【問題の症状】
OCして負荷を書けたわけでは無く、デフォルトの状態で使用して
いても以下の症状が出ています。
1:使用数時間でBSODが出るか画面が真っ黒になる
2:ベンチマークやゲームを走らせると画面に『OX』や『□』の
記号がちりばめられた後フリーズする
3:表示がタイル状におかしくなったり、色異常が発生して描画が
崩壊する
4:ゲームで使用されるエフェクトが関係ない所でロードされた後
フリーズする
【症状からの考察】
症状の感じからしてVRAM(ビデオメモリ)が壊れた時の様な症状
ですが、
Voltaから改善せずVRAMとキャッシュの接続かGPU自体に問題
があって演算ミスがあるのか、新しい規格のGDDR6メモリに問
題があるのか現状分かりません。
VRAMの温度が高いと言う話もあるのそれも原因の一つかもしれ
ません。
因みに、基本的にnVidiaが特定の製造メーカーに作らせて各メー
カーに配って初めに販売するFE(Founder's Edition)モデル、従
来で言うとリファレンスモデルのVGAが対象なのですが、
MSIのオリジナル基板モデルで発生していたり、2080、2070で
も同様な症状が出ているので、現状出ている2000シリーズ全てが
対象です。
【Geforce 2000シリーズを購入しようとしている場合】
問題が特定されて修正されるまで様子を見て下さい。
7~19万するVGAで問題を食らうと面倒なので。
【既に購入してしまっている場合】
症状が出た場合は初期不良交換かRMAでの交換になると思います
が、出来るなら返品返金を受ける様にして下さい。
海外だと交換品も症状が出てどうにもならなかった事があったり、
nVidiaが海外の情報サイトの問い合わせに
「working with users individually but we are not seeing
any broader issues.」と発言している為、
問題を特定個人の環境の問題にすり替えて放置する可能性がある
からです。
今回の問題は物理的に壊れていくので、使用出来なくなる場合も
あります、購入の選択肢に入れている場合は情報を収集しながら
安全になるまで待って選択して下さい。
【関連記事】
【nVidia Geforce 2000シリーズの不具合について2】
このBlogはBlogランキングに参加しています。
役に立ったと思った方はクリックをお願いします。


総合情報に戻る
TOPに戻る
| ハードウェア | 23:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑