Windows 10のセキュリティ更新プログラム問題
どうやら数日前に配布されたセキュリティ更新プログラムにUSB
接続の入力機器が動作不能になる問題が出ている様です。
【対象の更新プログラム】
Microsoft Windows(KB4074588)のセキュリティ更新プログ
ラム
【症状】
本来Windowsが読み込まれて起動するとUSBコントローラ用の
汎用ドライバが読み込まれてOS上でマウスやキーボードの入力操
作が出来るのですが、
どうやらセキュリティ更新プログラムを入れると特定条件下で無
効になる症状が出ている様です。
このデバイスのドライバーがインストールされていません。(コー
ド28)このデバイスと互換性のあるドライバーがありません。
とエラーメッセージ出る様ですが、デバイスマネージャーからハ
ードをアンインストールしたりハードウェア変更のスキャンをし
ても治りません。
(2018/2/28追記)
USBコントローラだけではなくBluetoothのコントローラも駄目
になる様なので、Bluetooth接続の入力機器も使用不可になる様
です。
下記と同様にKB4074588を削除すれば治るので、有線で接続で
きる入力機器を用意して対処して下さい。
【対処の仕方】
原因は更新プログラムなので、KB4074588をアンインストール
する事で正常に戻します。
無効化されてしまうとUSB接続では入力機器が使えませんが、別
の接続だと使用できるので、
タワー型デスクトップPCの場合はPS/2でマウスかキーボードを
接続、ノートPCはタッチパッドかキーボードを使用して操作し
ます。
【PS/2接続のマウスやキーボードを持っていない場合】

↑の様なUSBをPS/2接続に変換するアダプタを購入して接続して
下さい。
尚PS/2はマウスとキーボードで配線が違っているので、其々専用
の変換アダプタが必要になります。
左の青緑色の物はマウス用、右の紫色の物はキーボード専用なの
で間違えない様にして下さい。

勿論PC側も同様に接続できる機器が違うので、ポートをよく確認
して下さい。
↑の様に紫一色や青緑一色の場合はキーボードか、マウスのどち
らかしか対応していません。

ポートの色が半々で両方ともついている場合はどちらでも使え
ます。
注意:無線マウスやキーボードは使えません
ので、有線のマウスやキーボードが必要です。
後、PCを立ち上げる前に接続しておかない
と認識しません
【変換アダプタの例】
【キーボード用】
スターテック.com USB - PS/2変換アダプタ USB A メス - PS/2 オス (2015/3/13) STARTECH.COM |
【マウス用】
変換名人 USB → PS2(マウスA) 変換アダプタ USB-PS2MA (2013/5/14) 変換名人 |
【アンインストールの仕方】

【マウス & タッチパッド】
スタートメニュー
↓
Windows システムツール
↓
コントロールパネル
↓
プログラムと機能
↓
左の項目のインストールされた更新プログラムを表示を選択
↓
画像の様に更新プログラムの表示上で右クリックし、アンインス
トール(U)と表示されたら左クリックで選択して消去
【キーボード】

↑の様なWindowsキーを押してスタートメニューを開く
↓
↓キーでスクロールしWindows システムツールでEnterを押し
て開く
↓
↓キーでスクロールしコントロールパネルに合わせたらEnterを
押す
↓
コントロールパネルが開いたら矢印キーでプログラムと機能にカ
ーソルを合わせてEnterを押す(カーソルがシステムとセキュリテ
ィに来ていない場合はTabキーを押す)
↓
プログラムのアンインストールまたは変更が表示されたら、左の
項目のコントロール パネル ホームの所にカーソルが来るまでTab
キーを何回か押し、
↓キーでインストールされた更新プログラムを表示にカーソルを
移動してEnterを押す
↓
↓キーを押してKB4074588に合わせてEnterを押すとアンイン
ストールするかポップアップが出るので、Enterを再度押して消去
【メーカーのサポートにGO】
一体型デスクトップPCやPS/2端子が無いMBを購入して症状を食
らった場合は何もできませんので、修理行になると思われます。
自作PCの場合は他にストレージを用意して再インストールすれば
復旧できない事は無いですが、手間が掛かりますね。
(2018/2/25追記)
【修復モードからセーフモードを経由する方法】
修復モードとセーフモードでキーボードが反応するならば削除作
業が出来る可能性があるので追記しますが、
電源ボタンを押して起動し、OSを読み込む表示が出たら電源ボタ
ンを今度は長押しして強制シャットダウンして下さい。
をれを2回繰り返し、シャットダウンした状態から再度電源ボタン
で起動して下さい。
修復モードで起動しますので自動修復と青地に白文字で表示され
たら
詳細オプション
↓
トラブルシューティング
↓
詳細オプション
↓
スタートアップ設定
↓
スタートアップ設定で再起動を実行
↓
再起動して表示された通りにF4キーを押してセーフモードで起動
する
後は上記した方法でKB4074588を削除するだけです。
今回のバグは入力機器が使えなくなるので焦ると思いますが、対
処法があるので冷静に対処して下さい。
このBlogはBlogランキングに参加しています。
役に立ったと思った方はクリックをお願いします。


総合情報に戻る
TOPに戻る
| ソフトウェア | 00:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑