PCゲームで動作が不安定になる原因
一定以上の性能があるPCを持っていてゲームに興味を持ったり、
ゲーム自体を目的としてPCを購入した時に、PCでゲームをやると
思いますが、
今回は、PCでゲームをやっている時に不安定になる原因を書き
ます。
【PC側の問題】
まずはPC側に問題がある時に不安定になる原因を書きます。
【PCの性能による不安定】
家電メーカー製のPCを使用していて、PCゲームに興味を持った時
に起きやすいですが、
PCの性能が低く、ゲームソフトが前提としている動作に必要な処
理能力を満たしていない場合に様々な問題が出ます。
【CPUによる問題】
基本的に内部処理を担当しますが、性能が低すぎる場合に、マウ
スやゲームパッド、キーボードからの入力時の反応が遅れたり、
ソフト全体の処理が遅れて動作が緩慢になったりします。
【GPUによる問題】
描画を担当しますが、性能が低い状態で精細な描画にすると、ポ
リゴンに張り付けているテクスチャが剥がれて崩壊状態になった
り、フレームスキップによる描画が飛び飛びになってガクガクな
表示になったりします。
オブジェクトやゲームクライアント内の縁が点滅してチラついた
状態になったりもします。
【メインメモリによる問題】
海外製FPSに多いですが、現在一度に読み込むデータ量が10GB以
上を超えるゲームが多々出ており、
メモリ容量が少ないPCの場合に、ゲームクライアントが起動中は
常にストレージ側(HDD、SSD)の仮想メモリにアクセスしっぱな
しになって読み込み毎に遅延が発生する事があります。
因みに、オンラインゲームでサーバから来るゲームで使用するデ
ータの読み込み命令の頻度が高性能なPCを前提にしていた場合に、
データの読み込み速度に対応出来なくてゲームサーバを選択は出
来るけど、読み込みが掛かるとデータ容量が大きいデータを読み
込んだ時点でエラーをはいて落ちる。
と言う時もメモリ容量による問題だったりします。
【PC側が問題な時の対処法】
基本的に性能の高いパーツに変えるか、PC自体を買い替える事で
解決するしかないですが、
GPUに関しては描画設定を下げる事で不安定にならなくなる可能
性もあるので、まずはゲームの設定を下げて対処して下さい。
尚、メモリ容量の問題は、ゲームクライアントを立ち上げた状態
でどれだけデータを読み込んでいるのか確認しないと原因ととり
難いので、
めもりーくりーなー等のメインメモリ及び仮想メモリ側の現在使
用している容量を表示するソフトで確認する必要があります。
因みに、仮想メモリはデフォルトで容量が変動する様になってい
るので、容量変動で遅延が発生する可能性があります。
【仮想メモリについて】の【仮想メモリの初期容量と最大容量を
同じにする方法】で説明している様に、容量を固定化すると多少
改善する可能性もあるので覚えておくと良いと思います。
【ゲームサーバや回線側の問題】
PC側ではなく、ネット回線かオンラインゲームのゲームサーバ側
に問題がある事で不安定になる事があります。
【ゲームサーバの問題】
オンラインゲームの運営が管理しているゲームサーバに問題が出
ている場合、データ通信に遅延が発生して問題が出る事があり
ます。
例えば、他のPlayerのキャラクターが移動時に表示が飛び飛びで
ワープしていたり、ダメージ表示が出ない又は定期的にぶわっと
ダメージ表示が一気に出るという時は上記の通信遅延による問題
です。
基本的にゲーム内の敵はPC内でグラフィック、動作データ、AIデ
ータを読み込んで実行しているので問題は出ないのですが、
他Playerの表示は、キャラクターの状態、モーション、位置、等
のデータをゲームサーバがゲームクライアント側に送り、
サーバから表示命令を受け取ってPC内にあるデータを使用し表示
しているので、
通信に遅延が発生しているとタイムアウトした通信が端折られる
ので、位置情報だとキャラクターの表示が飛び飛びになるし、
ダメージ表示だと表示が遅延になったり、一気に表示されたりす
る訳です。
サーバがDDoS攻撃を受けていたりすると、何度も同じ情報を読
み込んで動作が巻き戻されてスクラッチ状態になる事もあります。
【ネット回線の問題】
ISPの局内機に問題が出ていたり、前のGoogle設定問題の様にネ
ットワーク自体に問題が出ていると時も、ゲームサーバの問題と
同様の症状がでます。
【対処法】
基本的にユーザー側が出来る事はありません。
ゲーム運営かISPの公式HPの障害情報を確認し、問題が解消され
るのを待つしかありません。
【ベンチマークでは動作の指標にはならない】
ベンチマークだと高評価なのに、実際やってみると動作がおかし
いと言う時は、上記のネット関連の問題な可能性があります。
ベンチマークは基本的にネット上からの入力が無いので、他Play
erやゲームサーバからの干渉がありません。
つまり、オンライン状態での動作とベンチでは状況ちがうので全
く参考にならないと言う事です。
基本的に問題が出るとPC自体に目が行きがちですが、回線やサー
バ等の外的要因な事もあるので、覚えておくと良いかもしれま
せん。
このBlogはBlogランキングに参加しています。
役に立ったと思った方はクリックをお願いします。


総合情報に戻る
TOPに戻る
| 良くあるトラブル | 14:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑