EVGAのグラフィックボードのVRM問題について
日本には正規代理店が略無い状態のグラフィックボードメーカー
のEVGAの製品ですが、
個人輸入でも保証が受けら、更に米国Amazonで比較的簡単に輸
入出来る事から日本でも購入者が多数いるので、
現在起きているVRMの問題について書きます。
【関連記事】
1:Nvidia GTX 1080 & 1070 EVGA Cards Reportedly Cat
ching Fire & Dying Due To Overheating VRMs
2:Nvidia EVGA GTX 1080 Catches Fire On Video, VRM B
urn Out Caught On Camera
3:EVGA will fix GTX 1080, GTX 1070 heating issue with
an upcoming VRM update
【VRMとは】
VRMが何か理解していないと何が問題なのかわからないので、ま
ずはVRMから説明します。
VRM(Voltage Regulator Module)とは、大本の入力電圧をCP
UやGPUの動作電圧に変換したり、
動作中の電流量が変動しても、常に一定の電圧をかけ続ける為の
電源回路の事です。
VGAの場合電源ユニットやPCI-Eスロットから供給される電圧は
12Vですが、GPUは2V未満なのでVRMで変換する必要があり
ます。
【VRMの問題とは】
記事の1と2にありますが、EVGAのオリジナル基板のGTX 1080
とGTX 1070のOCモデルで、
VRMの回路を構成している電子部品が、過剰電流によって耐久温
度(125℃)を超えた高発熱になり、燃えた様です。
更に、燃えるまで行かないにしても、ディスプレイへの出力が止
まってブラックアウトすると言う報告も上がっています。
尚、記事3の対象のVGAにGTX 1060も入っているので、1070ま
ででは無い様です。
【EVGAの対応】
記事3によると、現在改善する為の手動インストール用のBIOSを
用意しており、
BIOSが提供されるまで心配な場合は排熱用のヒートパッドを配布
すると言う事です。
更に、手動での更新が心配な場合改善品との交換も実施すると言
う事なので、初心者でも安心ですね。
【対象商品の型番】
以下は現在EVGAが公表している対象商品の型番です、自分の購
入した製品が対象商品でないか確認して下さい。
【GTX 1080】
08G-P4-6181
08G-P4-6183
08G-P4-6284
08G-P4-6286
08G-P4-6384
08G-P4-6386
【GTX 1070】
08G-P4-5171
08G-P4-5173
08G-P4-6171
08G-P4-6173
08G-P4-6274
08G-P4-6276
【GTX 1060 VRAM 6GB】
06G-P4-6262
06G-P4-6366
06G-P4-6265
06G-P4-6264
06G-P4-6267
06G-P4-6368
【GTX 1060 VRAM 3GB】
03G-P4-6365
03G-P4-6367
高負荷が掛かる状態にならないと発火まで行かないとは思います
が、発熱が原因で描画出力が停止するブラックアウトの報告もあ
るので、早めにEVGAに連絡した方が良いですね。
このBlogはBlogランキングに参加しています。
役に立ったと思った方はクリックをお願いします。


総合情報に戻る
TOPに戻る
| ハードウェア | 18:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑