クリスマスはサンタを追跡しよう?
クリスマスが近付いて来たので、クリスマス関連サイトについて
の小話をひとつ。
【サンタ追跡サイト】
【NORAD Tracks Santa】
公式サイト:NORAD Tracks Santa(英語→日本語)
アメリカのコロラドにあるスーパーが子供の為にサンタの電話窓
口を設けた時に、広告に間違って載せた電話番号が防衛航空軍基
地長官の席の番号で、
子供から電話を受けたその当時(1950年代)の大佐が気転を利か
せ、「レーダーで調べた所、サンタが北極から南に向かった形跡
がある」と回答した事から毎年恒例になったイベント。
尚、昔は電話とメールだけでしたが、インターネットが普及した
現在では、公式サイトで追跡状況が見れる様になっています。
公式サイトではクリスマスソングを再生出来たりゲームが出来る
ので、BGMとして利用出来たりします。
数年前に見た時は日本に来ているのも確認できました。
(2015/12/24追記)

(クリックすると拡大)
数年前は2Dだけだった気がしますが、3Dになってました。
ルドルフが先頭にいますね。
いつの間にか言語を変更出来るようになっていたので右上から変
更してください。
【Google Santa Tracker】
公式サイト:Google Santa Tracker(日本語)
2011年まで上記のNORADと提携していたからか分かりませんが、
Googleでも追跡をやる様です。
用しているのかもしれません
(2015/12/24追記)
現在追跡中ですが、座標が違うので違うっぽいですね、何の座標
を使っているのか不明です。
目的地が硫黄島て、誰に配達すんるんだ?
こちらは日本語なので、こっちの方が分かり易いかも知れませ
んね。
【上記2サイトの注意事項】
基本的にサイトの構造がIEのTridentを前提にしている様で、Chr
omeのBlinkでは音楽やFlashの再生が正常に出来無い事があり
ます。
Sleipnirの様に切り替えられるブラウザを利用していない場合IE
でサイトを見てください。
【その他サンタ関連】
サンタは本当にいるのかと子供に聞かれた時に見せると良いかも
知れないサイト。
伝承のある北欧のデンマーク、スウェーデン、フィンランド、ノ
ルウェー等でそれぞれサンタ村を作ったり、公認サンタ等を認定
している様です。
【デンマーク サンタ協会】
公式:World Santa Claus Congress
関連?:日本のサンタさん
デンマークのサンタ協会ですが、スウェーデンやノルウェーのサ
ンタ関連の協会と組んで公認サンタを認定しています。
定期的に公認サンタを集めて世界サンタクロース会議を開催して
いる模様。
日本にも公認サンタがいますが、基本的に現れるのは小児病院か
福祉施設なので、目にする機会はほとんど無いかもしれません。
【フィンランド サンタクロース村】
公式:SANTA CLAUS VILLAGE
日本:サンタクロース村
フィンランドにあるサンタ村ですが、どうも上記のデンマークの
認定とサンタ会議に参加していない独自のサンタ村の様です。
サンタ村公認のサンタは居る様ですが、活動の仕方がデンマーク
系と違っているので、公認サンタからは余り良いイメージは無い
様です。
【スウェーデン サンタクロース村】
公式:Tomteland
日本:サンタワールド
デンマークのサンタ協会と繋がりがあるかは分かりませんが、ス
ウェーデンにあるサンタ村です。
【見せる時の注意】
基本的に日本語のサイトを見せると疑われやすいので、各国の公
式サイトを見せた方がいいですね。
それぞれサンタの手紙や関連グッズを取り寄せたり出来るので、
クリスマス前に依頼しておくのも良いかも知れません。
(但し期限が11月中盤あたりまでなので今年は不可能)
サンタからの手紙ですが、30年位前は手書きだったのが簡単に依
頼できる様になったせいか依頼が増えて現在は印刷が殆どの様
です。
ただ、印刷とは言え記念にはなるので一度頼んでみると良いかも
知れません。
【関連記事】
【Χmasはサンタからの手紙で思い出を】
【クリスマスはサンタを追跡しよう 2】
このBlogはBlogランキングに参加しています。
役に立ったと思った方はクリックをお願いします。


総合情報に戻る
TOPに戻る
| 小話 | 13:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑