自作パソコンの選び方
【自作パソコンの選び方】
ケースはデスクトップタイプしかないですが、様々な種類の大き
さがある為、目的に合わせたパーツでパソコンを組むことが出来
ます。
基本的に購入はパーツ店の店頭か、パーツ店のネットショップか
ら購入することになります。
(2019/3/25追記)
メモリの価格がだいぶ落ち着いてきた様です。
【大凡のパーツ価格】(2019/3/25更新)
【CPU】
Intel AMD
ハイエンド ハイエンド
40,000~226,000円 33,300~228,000円
ローミドル~ハイクラス ローミドル~ハイクラス
15,000~66,000円 10,600~33,000円
ローエンド ローエンド
5,000~14,000円 6,200~8,700円
【MB】
Intel AMD
ハイエンド ハイエンド
21,600~69,200円 6,780~76,000円
ミドル以下 ミドル以下
2,500~69,800円 5,400~36,300円
(価格変動が激しいので2019/3月の時点)
【メモリ】
DDR3-1333
4Gx2 5,000~17,000円
8Gx2 9,500~27,300円
DDR3-1600
4Gx2 4,700~17,000円
8Gx2 8,400~33,600円
DDR3-1866
4Gx2 5,700~19,000円
8Gx2 10,500~27,300円
DDR3-2133
4Gx2 64,00~13,000円
8Gx2 11,900~15,000円
DDR3-2400
4Gx2 6,500~6,600円
8Gx2 11,800~11,900円
DDR4-2133
4Gx2 5,500~17,100円
8Gx2 10,000~27,700円
16Gx2 20,800~54,200円
4Gx4 11,400~27,500円
8Gx4 21,400~57,300円
16Gx4 41,100~98,400円
DDR4-2400
4Gx2 5,500~14,200円
8Gx2 9,500~30,500円
16Gx2 21,000~63,000円
4Gx4 12,500~27,500円
8Gx4 21,600~61,000円
16Gx4 40,000~126,000円
DDR4-2666
4Gx2 5,800~18,900円
8Gx2 9,500~31,900円
16Gx2 19,800~44,800円
4Gx4 11,900~58,000円
8Gx4 22,400~61,700円
16Gx4 48,600~112,500円
【ストレージ】(2019/3月の時点)
【HDD】
【2.5インチ】
~500GB 2,400~10,600円
640~5TB 4,500~44,900円
【3.5インチ】
~500GB 2,200~12,800円
1~12TB 4,300~77,800円
【SSD SATA】
256GB 2,300~67,600円
480GB~ 6,300~123,000円
【SSD NVMe】
256GB 3,800~27,800円
480GB~ 8,700~79,800円
【光学ドライブ】
【DVDドライブ】
1,900~8,000円
【BDドライブ】
5,900~35,000円
【VGA】
Radeon GeForce
ハイエンド ハイエンド
50,000~99,200円 41000~203,100円
ミドル ミドル
15,600~85,600円 16,000~46,000円
ローミドル ローミドル
10,800~18,000円 12,000~22,000円
【電源ユニット】
【ATX、EPS】
5,500~59,400円
【SFX】
5,500~21,500円
【FlexATX】
8,500~10,000円
【ケース】
【フルタワー】
5,100~110,700円
【ミドルタワー】
3,000~34,300円
【スリム】
4,700~56,300円
【ミニタワー】
3,100~38,900円
【キューブ】
6,500~17,000円
【横置き】
85,00~23,500円
【CPUクーラー】
【トップフロー】
1,350~11,800円
【サイドフロー】
1,650~15,700円
【簡易水冷】
5,400~31,000円
【パーツの選び方】
用途や予算を考え、どの程度の性能の物が必要なのかを考えます。
また、形状で性能に制限が出てくる為どの部分が妥協できるのか
構成を考えましょう。
【選ぶパーツの重要度】
予算が少ない時にどういう構成にするか迷うことがありますが、
後から追加すれば良いだけなパーツと、必須なパーツがあるので、
重要度の高い方へお金を掛けて選びましょう。
【構成で内蔵GPUかオンボードGPUが使える場合】
CPU > MB > 電源 > ケース > ストレージ > メモリ > 光学ドラ
イブ > CPUクーラー > VGA
【構成で内蔵GPUかオンボードGPUが使えない場合】
CPU>MB>電源 > ケース > VGA > ストレージ > メモリ > 光
学ドライブ > CPUクーラー
パーツ毎の選び方へ続く
このBlogはBlogランキングに参加しています。
役に立ったと思った方はクリックをお願いします。

初心者総合へ戻る
TOPに戻る
ケースはデスクトップタイプしかないですが、様々な種類の大き
さがある為、目的に合わせたパーツでパソコンを組むことが出来
ます。
基本的に購入はパーツ店の店頭か、パーツ店のネットショップか
ら購入することになります。
(2019/3/25追記)
メモリの価格がだいぶ落ち着いてきた様です。
【大凡のパーツ価格】(2019/3/25更新)
【CPU】
Intel AMD
ハイエンド ハイエンド
40,000~226,000円 33,300~228,000円
ローミドル~ハイクラス ローミドル~ハイクラス
15,000~66,000円 10,600~33,000円
ローエンド ローエンド
5,000~14,000円 6,200~8,700円
【MB】
Intel AMD
ハイエンド ハイエンド
21,600~69,200円 6,780~76,000円
ミドル以下 ミドル以下
2,500~69,800円 5,400~36,300円
(価格変動が激しいので2019/3月の時点)
【メモリ】
DDR3-1333
4Gx2 5,000~17,000円
8Gx2 9,500~27,300円
DDR3-1600
4Gx2 4,700~17,000円
8Gx2 8,400~33,600円
DDR3-1866
4Gx2 5,700~19,000円
8Gx2 10,500~27,300円
DDR3-2133
4Gx2 64,00~13,000円
8Gx2 11,900~15,000円
DDR3-2400
4Gx2 6,500~6,600円
8Gx2 11,800~11,900円
DDR4-2133
4Gx2 5,500~17,100円
8Gx2 10,000~27,700円
16Gx2 20,800~54,200円
4Gx4 11,400~27,500円
8Gx4 21,400~57,300円
16Gx4 41,100~98,400円
DDR4-2400
4Gx2 5,500~14,200円
8Gx2 9,500~30,500円
16Gx2 21,000~63,000円
4Gx4 12,500~27,500円
8Gx4 21,600~61,000円
16Gx4 40,000~126,000円
DDR4-2666
4Gx2 5,800~18,900円
8Gx2 9,500~31,900円
16Gx2 19,800~44,800円
4Gx4 11,900~58,000円
8Gx4 22,400~61,700円
16Gx4 48,600~112,500円
【ストレージ】(2019/3月の時点)
【HDD】
【2.5インチ】
~500GB 2,400~10,600円
640~5TB 4,500~44,900円
【3.5インチ】
~500GB 2,200~12,800円
1~12TB 4,300~77,800円
【SSD SATA】
256GB 2,300~67,600円
480GB~ 6,300~123,000円
【SSD NVMe】
256GB 3,800~27,800円
480GB~ 8,700~79,800円
【光学ドライブ】
【DVDドライブ】
1,900~8,000円
【BDドライブ】
5,900~35,000円
【VGA】
Radeon GeForce
ハイエンド ハイエンド
50,000~99,200円 41000~203,100円
ミドル ミドル
15,600~85,600円 16,000~46,000円
ローミドル ローミドル
10,800~18,000円 12,000~22,000円
【電源ユニット】
【ATX、EPS】
5,500~59,400円
【SFX】
5,500~21,500円
【FlexATX】
8,500~10,000円
【ケース】
【フルタワー】
5,100~110,700円
【ミドルタワー】
3,000~34,300円
【スリム】
4,700~56,300円
【ミニタワー】
3,100~38,900円
【キューブ】
6,500~17,000円
【横置き】
85,00~23,500円
【CPUクーラー】
【トップフロー】
1,350~11,800円
【サイドフロー】
1,650~15,700円
【簡易水冷】
5,400~31,000円
【パーツの選び方】
用途や予算を考え、どの程度の性能の物が必要なのかを考えます。
また、形状で性能に制限が出てくる為どの部分が妥協できるのか
構成を考えましょう。
【選ぶパーツの重要度】
予算が少ない時にどういう構成にするか迷うことがありますが、
後から追加すれば良いだけなパーツと、必須なパーツがあるので、
重要度の高い方へお金を掛けて選びましょう。
【構成で内蔵GPUかオンボードGPUが使える場合】
CPU > MB > 電源 > ケース > ストレージ > メモリ > 光学ドラ
イブ > CPUクーラー > VGA
【構成で内蔵GPUかオンボードGPUが使えない場合】
CPU>MB>電源 > ケース > VGA > ストレージ > メモリ > 光
学ドライブ > CPUクーラー
パーツ毎の選び方へ続く
このBlogはBlogランキングに参加しています。
役に立ったと思った方はクリックをお願いします。


初心者総合へ戻る
TOPに戻る
| パソコンの選び方 | 18:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑