携帯端末にISP提供のメールアカウントを設定するには
ISPから提供されるメールアカウントを、スマートフォンやタブ
レットPC等の携帯端末にも設定したい時にメーラーアプリを使用
する必要がありますが、
アプリによっては対応していない事があるので注意を一つ
【クラウド型メールコンテンツのアカウントだけ対応のアプリ】
MSのOutlook.com(旧Hotmail)、GoogleのGmail、Yahooの
Yahooメール等のブラウザで専用のサイトに行き、作成したアカ
ウントにIDとPassを入力すれば、
ネットを繋げられる端末ならどこからでもメールを見る事が出来
るクラウド型メールコンテンツが普及した結果、
クラウド型メールコンテンツのアカウントのみ設定できるアプリ
が増えている様です。
なので、固定回線用のメールアカウントを設定したい場合は、対
応したアプリを入れないと使えません。
【対応したアプリの例】
Gmail
ISPの提供しているメールアカウントに対応しているメーラーアプ
リにはPOPサーバに対応していると表記されているので、POPに
対応と表示されているアプリを探す様にして下さい。
【送受信時の注意点】
ISPが提供しているメールは、ISPと契約した固定回線からのアク
セスじゃないとメールサーバの認証が弾かれる設定になっている
事があります。
送信、受信サーバのアドレスとIDとPassをアプリに設定してもI
SPの局内機に弾かれてメールを送受信できません。
簡単に言うと携帯端末のMobile回線経由ではISPのメールは受信
できない事があると言う事です。
その様な時は固定回線を無線LAN(Wi-fi)ルーターで経由して携帯
端末で接続した時に送受信できる様になると考えて下さい。
尚、ISPによっては専用のポート番号に変えたり、サーバ設定を
変える事で他回線から受信できる様に出来る事もあるので、契約
しているISPの公式ページで確認して下さい。
【規制に引っ掛かってもMobile回線で使用したい場合】
回線の問題なのでアプリやブラウザからのメールサーバの応答で
は無理です。
PCとISPのメールアカウントを設定したメーラーを立ち上げて自
動受信が出来る様にし、クラウド型コンテンツのメールアカウン
トにメールを自動転送する様に設定して下さい。
家のPCでメール受信
↓
受信したメールをクラウド型コンテンツのメールアカウントに自
動転送
↓
外出先からアプリかブラウザでクラウド型のメールサービスに接
続しメールを確認
↑の様な感じで外出先からでもメールを受け取れる様になります
が、PCを起動状態で放置しておく必要があると考えて下さい。
【POPサーバの注意点】
【複数のPCで同じメールアカウントを使うには】でも説明してい
ますが、サーバにコピーを置く設定をしないとメールデータをダ
ウンロード後にサーバから消す仕様上他の端末からアクセスして
も同じメールデータが取得できません。
必ずコピーを置く設定をメーラーにして置いて下さい。
後、特定日時で消去する設定もしないと受信サーバがいっぱいに
なって受け取れなくなるので、そちらの設定も必要です。
スマホやタブレットPCの使用だけでISPのメールも確認したい時
に引っ掛かる事があるので、覚えておくと良いかもしれません。
【メール関連】
【電子メールの構造とは】
【メールの設定の仕方】
【メールの移行設定】
【複数のPCで同じメールアカウントを使うには】
このBlogはBlogランキングに参加しています。
役に立ったと思った方はクリックをお願いします。


総合情報に戻る
TOPに戻る
| 良くあるトラブル | 20:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑