Microsoftロゴを悪用したフィッシングサイトに注意
消費者庁がMicrosoftロゴを悪用したフィッシングサイトについ
て注意喚起と対処法をネット上に上げていますが、
対処法が半端で対応出来ない状況になる者が出ると考えられるの
で、補足を書きます。
【関連サイト】
1:「Microsoft」のロゴを用いて信用させ、パソコンのセキュリ
ティ対策のサポート料などと称して多額の金銭を支払わせる事業
者に関する注意喚起
2:「Microsoft」のロゴを用いて信用させ、パソコンのセキュリ
ティ対策のサポート料などと称して多額の金銭を支払わせる事業
者に関する注意喚起(PDF)
【問題の詳細】
前に【ブラウザをダイアログでロックするフィッシングサイトに
注意】でも説明していますが、ブラウザをダイアログでロックし
てブラウザを使えなくし、解除する為のサポート代金と称して電
話を掛けさせて金銭をだまし取るフィッシングサイトが存在しま
すが、
今回のはMicrosoftに偽装したフィッシングサイトが存在してい
る為、消費者庁が騙されない様に注意喚起をした様です。
MSに偽装したサイトは数年前から存在していたので遅いとは思い
ますが・・・。
【対処法】
消費者庁のPDFには「Ctrl」「Alt」「Del」の3つのキーを同時
に押して「タスクマネージャー」を起動し、ブラウザーソフトを
選択し、「タスクを終了」する、と言う対処法を載せていますが、
これで対処できるのは復元機能が無い、復元機能を切っている状
態で使用しているブラウザだけです。
単純にソフトウェアを強制的に終了しているだけなので、前回の
状態を復元する機能が有効になっているブラウザだと、再起動し
たとたんにフィッシングサイトのデータを読み込んでロックした
状態に移行するので、上記の方法だけでは何の解決にもなりま
せん。
なので、対処法の補足をします。
【補足1:タブの復元機能を切る】
タブの復元機能が必要ない場合は、復元機能を事前に切って置く
事で強制終了後に再起動してもフィッシングサイトは表示されな
くなります。
【Edge】
・・・から設定を選択
↓
左の項目の起動時を選択
↓
中断したところから続行するから新しいタブを開くか特定のペー
ジを開くに変更する
【FireFox】
ツールバー上のツール(T)からオプション(O)を選択
↓
起動の項目の前回のセッションを復元する(S)のチェックを外す
【その他ブラウザ】
オプションや設定、カスタマイズ等を選択
↓
タブ関連の設定を選択
↓
タブの復元関連を選択し復元しないにチェックを入れる
【補足2:起動した瞬間にタブを消す】
ネットサーフィンを快適化する為に多数のサイトの状態を保存出
来るタブブラウザを利用している場合、復元を切ってしまうと本
末転倒なので、以下の方法で対処して下さい。
ブラウザはタブを復元する時にタブにデータを読み込むのにいく
らか時間が掛かるので、ブラウザが起動したとたんに再ロックさ
れる訳ではありません。
なので、ブラウザが再起動した瞬間にタブを閉じる事でフィッシ
ングサイトが表示されたたタブを消す事が出来ます。
昔からダイアログでロックして引っかける悪質なフィッシングサ
イトは存在していましたが、MS等の有名所に偽装して引っかけに
来ることも多いので注意して下さい。
【関連記事】
【ブラウザをダイアログでロックするフィッシングサイトに注意】
このBlogはBlogランキングに参加しています。
役に立ったと思った方はクリックをお願いします。


総合情報に戻る
TOPに戻る
| ネット関連 | 23:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑