メールの移行設定
今回はOutlook→OutlookとOutlook→Thunderbirdについて
の説明をします。
【OutlookからOutlookへ移行】
基本的な事はMS公式を参考にしてください。
2016に移行する場合はこちらを参考にして下さい。
【OutlookからThunderbird】
基本的な事はここを参考にしてください。
以下は旧パソコンが起動出来ない状態で移行する方法です。
尚、ストレージが起動出来ない場合は諦めてください。
【ストレージが(HDD、SSD)生きていた場合】
パソコンの裏蓋を開けてストレージを取り出します。
デスクトップPCの場合は内部に直接接続し、ノートパソコンの場
合は外付けストレージケースか、
サンワサプライ IDE/SATA-USB3.0変換ケーブル USB-CVIDE6 (2015/2/13) サンワサプライ |
上の様なUSB変換ケーブルを使って新しいパソコンに接続します。
(注:ケースを買って来る前に必ずHDDの接続端子の形状を見て下
さい)

表示方法を小さいアイコンに変えて[フォルダーオプション]を実行
します。
(2014/3/4追記)
Windows 8以降はのコントロールパネルの起動の仕方は【Wind
ows 8でコントロールパネルの起動の仕方】を参考にして下さい。

上の様に[フォルダーオプション]が表示されたら「表示」を選択し、

の様に赤で囲った場所にある「隠しファイル、隠しフォルダー、
および隠しドライブを表示する」の方にチェックを変えて「OK」
を押します。

直接つないだ場合はローカルディスクが増え、USBで接続した場
合はリムーバブルディスクかローカルディスクと表示されている
はずです。
表示されたストレージをクリックします(権限を聞かれても実行)
【前のOSがXP】
『Documents and Settings』→『前のパソコンのユーザー名』
→『Local Settings』→『Application Data』→『Microsoft』
→『Outlook』と進むとデータファイルがあるのでコピーしてデ
スクトップへ置きましょう。
【前のOSがVISTAか7】
『User』→『前のパソコンのユーザー名』→『Local Settings』
→『Application Data』→『Microsoft』→『Outlook』と進む
とデータファイルがあるのでコピーしてデスクトップへ置きまし
ょう。
(2017/5/30追記)
【前のOSが8~10】
『ユーザー』→『前のパソコンのユーザー名』→『AppData』→
『Local』→『Microsoft』→『Outlook or Windows Live Ma
ile』と進むとデータファイルがあるのでコピーしてデスクトップ
へ置きましょう。
尚、Thunderbirdを使用している場合は、『AppData』→『Ro
aming』→『Thunderbird』と進んでください。
【Outlook Expressの場合】
【98以前】
『WINDOWS』→『Application Data』→『Identities』→
『半角英数表示のフォルダ』→『Microsoft』→『Outlook Exp
ress』と進めばデータはありますが、其の侭では移行できません。
【XP】
『Documents and Settings』→『前のパソコンのユーザー名』
→『Local Settings』→『Application Data』→『Identities』
→『半角英数表示のフォルダ』→『Microsoft』→『Outlook Ex
press』と進めばデータはありますが、其の侭では移行できません。
【Outlook Expressからの移行の仕方】
まず『Outlook Express』のフォルダをコピーしてデスクトップ
に置きます。
次に「Windows Live メール」をダウンロードしてきてインスト
ールし、デスクトップに置いたフォルダからデータをインポート
します。
最後に最新のPCでOutlookを起動しエクスポートして終わりです。
尚インポートはここ、エクスポートはここを参考にしてください。
「Windows Live メール」からはThunderbirdにもエクスポー
ト出来る様になります。
LiveメールからThunderbirdを経由する時はここを参考にして下
さい。
Thunderbirdのデータを慎PCに以降する時はツール経由か手動で
バックアップデータを移行して下さい。
【Windows Live メールのサポート終了】
サポートが2017/1/10の時点で終了した為、現在MS公式からLi
ve メールをダウンロードできません。
Live メールを経由したい場合は以下からダウンロードしてインス
トールし、データをインポートした後、サポートの続いているメ
ーラーにエクスポートして下さい。
ダウンロードするのはwlsetup-all.exeです。
Index of /20/items/wlsetup-all_201704/
【メール関連】
【電子メールの構造とは】
【メールの設定の仕方】
【複数のPCで同じメールアカウントを使うには】
このBlogはBlogランキングに参加しています。
役に立ったと思った方はクリックをお願いします。


初心者総合へ戻る
TOPに戻る
| PC設定 | 03:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑