タワー型PCに2.5インチストレージを増設するには
使わなくなった古いノートPCから2.5インチのHDDを移設したり、
大容量なゲームや重いエンコード用に2.5インチのSSDをタワー型
デスクトップPCに増設することがありますが、取り付け方がわか
らないという事がある様なので、
今回はタワー型デスクトップPCに2.5インチストレージ(SSD、H
DD)の搭載の仕方を書きます。
【タワー型PCのケースのシャドーベイは基本的に3.5インチ】
現在でもデータ用にHDDは使われていますが、ストレージが5イ
ンチから3.5インチに切り替わった1990年代以降のタワー型のケ
ースは3.5インチを基準にしている為、ケースによっては3.5イン
チストレージ用のシャドーベイしかありません。
なので、ノートPC用の2.5インチ基準のストレージを搭載する為
にはひと手間加える必要がありました。
因みに、ここ5年のタワーケースには2.5インチストレージをはじ
めから搭載できる様にしているケースもある為、自作PCを組む場
合は2.5インチに対応したシャドーベイのケースを購入しておくと
良いかもしれません。
例
【TG6 RGB】
(2019/12/3) Sharkoon |
TG6 マニュアル(PDF)
例えば↑のケースは、シャドーベイに直接ねじ止めせず、専用の
マウンタにストレージをねじ止めした後搭載したり、専用の場所
に接続して搭載する様になっていますが、マウンタが2.5インチに
も対応していたり、場所によっては2.5インチ専用だったりします。
因みに、ケースから取り外しができるシャドーベイに2.5インチ用
のねじ穴があるもの、ケースの壁面に2.5ストレージの取り付け用
ネジ穴がある物も存在しているので、ケース選びのポイントとし
て覚えておくと良いかもしれません。
【3.5インチ用のシャドーベイしかない時】
現在のPCケースは殆ど2.5インチに対応しているのですが、BTO
PCで使われているケースの中には昔ながらの直でねじ止めするシ
ャドーベイなケースを使っている事があるので、
そのような時に2.5インチのストレージを搭載するためには、マウ
ンタやブラケットと呼ばれる2.5インチから3.5インチにネジ穴を
変換する物を使用して搭載する必要があります。
【HDD/SSD用変換ブラケット 2.5→3.5インチ変換】
(2017/5/21) PASOW |
【2.5インチHDDマウンター HDM-03】
(2007/6/22) AINEX |
↑の様なマウンタを購入しストレージを固定してから3.5インチの
シャドーベイに固定して下さい。
底面のねじ穴に固定するタイプ、側面のねじ穴に固定するタイプ
があるので、ストレージのねじ穴を確認してから選択して下さい。
尚、BTO PCや付属品の少ないM-ATX以下のMBの場合、増設時
に必要なSATAケーブルが無い事もあるので、別途購入が必要な事
もあると覚えておいて下さい。
2.5インチのHDD用に3.5インチ変換のマウンタは10年以上前か
らありましたが、SATA接続のSSDを手軽に増設出来る様になって
BTO PCに搭載しようとした時に困った、という事が最近でもある
様なので、搭載の仕方を書きました。
SSDの場合駆動部分が無いため最悪ケースの中に置いておくだけ
でもいいのですが、HDDの場合駆動部分があり固定しないと問題
が出る可能性があるので、マウンタを使用して固定して下さい。
【ストレージ関連】
【前のPCからストレージ(HDD、SSD)を抜き出して接続する方法】
このBlogはBlogランキングに参加しています。
役に立ったと思った方はクリックをお願いします。


総合情報に戻る
TOPに戻る
| ハードウェア | 12:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑